kei-bookcolorの文庫日和

文庫の良さを一緒に味わいましょう!

【季節を感じる絵本】『はるとあき』をご紹介します!

季節は四季から二季に?

今月が始まって、半分が終わたところですが、日本にお住いの方々は、全員こう思ったのではないでしょうか?

「秋」はどこへ行った?

先週、ほぼ1週間、在宅勤務をしておりました。
先々週は、会社に出勤したんですが、半袖でもOKな気候だったように思います。

先々週の感覚で服を選び、今週、会社に出勤したら、ものすごく寒くて、風邪をひきそうになりました。
若干、ひいてしまったような感じもします。

昨日はなんと、コートが必要になってしまいました。
風情も何もありません。

暑くて億劫だった遠出をしたり、寒くなると億劫になる掃除をしたりと、
過ごしやすい時期のうちに、やりたいと思っていたことが、全部、どうでも良くなってしまいました。

やる気とか、気力が、失せ始めてしまっています。
そんな時に、出会った絵本をご紹介します。
「秋」の存在は感じられなくても、「秋」はちゃんとあるんです。
絵本の世界に入って「秋」を感じてみましょう!

私にとっての「はる」


寒くて辛い冬は、はるが目を覚ますことでやわらいでいきます。
はるは、日本人にとって、恵みの時間でもあるのです。

そしてはるは、出会いの季節でもあります。
人と人が、新しく出会うということもありますし、
例えば、何か新しいことを始めようかなと思い、新しく始める何かに出会える季節でもあります。

更に、新しい年度が始まる影響で、人事異動や引っ越しなど、人々が大きく動いていく季節でもあります。

ですが、はるは悲しい季節でもあります。
出会いがあるということは、別れもあるからです。
別れるから出会う、何かを終わりにするから、新しいことを始める。
そんな季節です。

だから、春は身辺整理をする時間でもあるのです。
例えば、小学生から中学生になって、小学校時代の友達とばかり遊んでいたら、いつまでも中学にはなじめず、新しい友達ができません。
つまり、上の学年に上がる度に、連れていく友達と、おいていく友達を選択することになります。

そうやって子供は、大人に1歩1歩近づいていくのだと思います。

例えば、本棚です。
本好きは、本を捨てることができない習性を持つ人が多いでしょう。
本棚がいっぱいになってしまうと、新しい本と本屋で出会ったとしても、買うことを躊躇してしまう場合があります。
読み終わった後の収納場所を気にしてしまうからです。
かく言う私も、本を捨てることはできません。
売る場合でも、かなりの勇気がいります。
いつかまた読む日がくると思うからです。
そして家族に怒られる日々を送っています。

または、思い入れのある服は、捨てられません。
今はもう着ていなくても、またいつか着る日がくると、どこかで信じているからです。

でもたぶん、そんな日は来ないだろうということも、頭のどこかではわかっています。

大人になっても、子供のような葛藤を繰り返してしまう自分。
いえ、子供より達が悪いのかもしれません。
子供は、捨てることや新たに拾うことに、いちいち、言い訳したり理由をつけたりしません。

大人はどうでしょう。
何でも理由を付けて、何でも肯定化しようとして、こだわるところには、ひどく頑固になってしまうものです。

子供は欲を持ちませんが、大人はいつの間にか欲張りに変貌しています。
そう、一度掴んだものを手放す勇気がないからです。
子供の頃は、まだ取り戻せると信じて疑わなかった希望がなくなり、
もう二度と手に入らないのではないか?という心配が先に立ちます。

だからはるは、手放す勇気を思い出す時間でもあるのです。
それは、子供であろうと、大人であろうと、関係ありません。
みんなに平等に配られる時間です。

まずは、何かしらの新しい1歩を踏み出すために、自分のなかにたまっている、思い出すことも忘れてしまっていた何かから、順番に、手放さなしていくことが大事なのだと思います。

私にとっては「あき」が主役


はるとあきは、とても似ています。
双子のような存在です。

どちらが先で、どちらが後なのかと聞かれると、はるが先という印象を持ってしまいます。
主役がどっちかと聞かれると、印象的には、はるが主役のような気分になります。

あきは、はるの真似をしようとして、少し失敗したような、はるのおまけのような存在にも見えてしまいます。

ですが、なぜか私は「あき」が大好きなんです。
どうして好きなのか、理由を考えてみたんですが、よくわかりません。
強いて言うと、はるのように、何かを思案することがないからなのかもしれません。

昔、同じ職場で働いていた上司(50代後半の男性)の方が言っていたんですが、その方が、ある日突然、ふと思いついたことを奥さんに聞いてみたんだそうです。

「わたしは、君を幸せにすることができたのかな」と。

結婚記念日とか、子供の誕生日とか、奥さんの誕生日とか、何か特別の祝い事のある日では全くなく、何の変哲もない、ただの日だったそうです。

奥様は、こう答えたそうです。
「今まで、幸せかどうかなんてこと、一度も考えたことがなかった。」と。
そして、
「だから、考えたことがないってことが、幸せだってことなのかも」と。

なんて素敵なご夫婦なのだろうかと、感動しました。
そして似たモノ夫婦なのかなとも思いました。

当たり前のように、いつもあって、とくに何をするでもなく過ごす時間、それが幸せな時間なのかもしれません。

あきは、ただぼんやり、通過するだけの季節です。
その何をするでもなく、気が付けば終わっている優しい時間。
それがあきなのかなと思います。

何かを主張するにしても、控えめで、存在すら忘れがちな季節です。
物理的にも心情的にも、辛いと思うことのない、平凡な季節です。

ですが、意味がないところに、意味がある。
そんなあきは、私には、必要な季節なんだと思います。

はるとあき

作者:斉藤 倫 うきまる
イラスト:吉田尚令
出版社:小学館
発売日:2019/5/17
サイズ:19 x 0.9 x 23.6 cm

はるが主役のお話です。
はるは目覚めたとき、ふゆに会いに行きます。
なつは目覚めると、はるに会いに来ます。

時折、ふゆもなつも、あきの話をしますが、はるはあきに会ったことがありません。

あきに興味をもったはるが、あきに手紙を書き、なつとふゆに頼んで渡してもらい、文通するというお話です。

はるとあきは、まるで鏡のように、考え方や感じ方が一緒なんです。
会えなくても、通じ合っている、はるとあきの優しさがじんわり伝わってきます。

そして永遠に会うことが敵わないという、切なさも感じます。

そして会えないから、想いを募らせるという切なさが胸に静かに染みてきます。

会えないからこそ、話せることもあるのかもしれません。

同じ木を見上げても、はるとあきでは、花や葉の色付きが全然違います。
違うものを見ても、同じ感覚になり、同じものを見ると、別の感慨にふける。
着眼点が素敵な絵本だと思います。